ICAシンポジウム2025

お問い合わせ

ICA Symposium 2025

クレイセラピーの未来と革新

クレイセラピー研究最前線より~癒しの力を科学する

Date :

Place : 東京都内(会場:coming soon)

新たな発見への誘い

Welcome to Our New Discoveries

大地の力がもたらす癒し、その奥深い可能性に迫るときが来ました。

これまで感覚と経験に支えられた「クレイセラピー/粘土療法」が、科学の眼を通し、新たなステージへと進化しています。

第1回クレイセラピーシンポジウムでは、「クレイセラピーの未来と革新~クレイセラピー研究最前線より~癒しの力を科学する」をテーマに、クレイセラピーの可能性を探求した最先端の研究成果が披露されます。国際クレイセラピー協会(ICA)の最上級ライセンス「マスター」を取得した9名のクレイセラピストたちが、エビデンスに基づいた論文を通じて、私たちの日常やライフスタイルに新しい価値をもたらすアプローチを多角的に提案します。

さらに、クレイセラピー業界を牽引する専門家とともに、クレイセラピーが描く未来の展望を深く語り合うパネルディスカッションも予定しています。自然療法と科学が交差する場で、新たな視点を得るひらめきの瞬間を体感してください。

大地が育む「癒しの粘土」の力を科学し、未来への扉を共に開きましょう。クレイセラピーの新しい物語が、ここから始まります。

マスター講座についてはこちらから

人類の叡智クレイセラピーの世界

What to Expect

New Reserches

最新の研究成果

クレイセラピーがもたらす可能性を科学的視点から探求した最先端の研究に触れる絶好の機会です。ICAマスター講座を修了したセラピストたちが、肌、睡眠、ストレスケアなど、私たちの日常に直結するテーマを基に、新たなエビデンスから導きだした知見を発表します。科学と自然が交差する革新的な世界をぜひ体感してください。

What is the Next

次世代への可能性

このシンポジウムは、クレイセラピーがどのように進化し、健康や美容、そしてライフスタイル全般にどのような影響を与えるかを考える場でもあります。パネルディスカッションでは、マスターと専門家が未来のクレイセラピーについてディスカッションします。新たなアイデアやインスピレーションを得て、次なるステージへの展望を共に描きましょう。

For our Well-beings

新ウェルビーイング時代へ

クレイセラピーは、単なる自然療法にとどまらず、心と体のバランスを整え、セルフケアを通じて新たなウェルビーイングな暮らしを実現するための鍵です。このシンポジウムを通じて、日常生活に取り入れられる具体的な方法や新たなセルフメンテナンスの可能性を見つけ、より健康的で豊かなライフスタイルを目指していきたいと考えています。

About Us

国際クレイセラピー協会International Claytherapy Association

国際クレイセラピー協会(ICA)は、古代からの人類の叡智として受け継がれてきた粘土療法/クレイセラピーを現代の暮らしに役立てるため、2009年4月9日に設立されました。私たちは、自然の恵みであるクレイを通じて、人々の心身の健康と幸せな未来を創造することを目指しています。クレイセラピーの研究と普及、専門家であるクレイセラピストの育成を柱に、多くの方々に向けた認定資格プログラムやセミナー等を展開しています。自然を愛し、健康で豊かな暮らしを大切にするすべての方々とともに、新しい可能性を広げていきます。

福島麻紀子

Makiko Fukushima

このたび、「クレイセラピーの未来と革新 ~クレイセラピー研究最前線より~癒しの力を科学する」を開催できる運びとなりましたことを、大変嬉しく思います。
日本でクレイセラピーを広めてきた者として、そして本シンポジウムを企画した一人として、クレイセラピーの歴史に新たな1ページを刻むこの機会を皆さまと共有できることに感謝申し上げます。

今回のシンポジウムでは、国際クレイセラピー協会マスター講座を1年間かけて修了した卒業生たちが、自らの研究テーマに基づいて書き上げた論文を発表します。
これらの研究は、自然療法としてのクレイセラピーを感覚的な体験から一歩進め、臨床研究を通じて科学的根拠を示す重要な成果です。その質の高さと深い洞察は、これまでの枠を超えた新しい可能性を感じさせてくれます。
また、本シンポジウムはクレイセラピー業界の関係者やメディアの皆さまとの交流の場でもあります。

クレイセラピーの新たな展開をともに探り、その可能性を分かち合えるこの機会が、多くの方々にとって実り多いものとなりますように。本シンポジウムが新たなつながりを生み、クレイセラピーの未来を共に創る第一歩となることを心より願っています。ぜひ、私たちとともにクレイセラピーの未来を見つめ、新しい歴史を築いていきましょう。

Makiko Fukushima /福島麻紀子

国際クレイセラピー協会顧問/マスタ―講座専任講師。お茶の水女子大学卒。
オーストラリア在住。オリジナルアロマ&クレイブランドE-Conception(イーコンセプション)社長。
国際クレイセラピー協会 初代理事&本部講師。
著書に「大地のエネルギーで癒すクレイセラピー」「赤ちゃんからのナチュラルケア」「カラリングコスメを手作りしよう」などがある。
YouTubeチャンネルを通じてクレイセラピーや地球環境問題等について普及活動している。
科学者の夫ラース・ソンダーガード博士とともに、クレイセラピーの理論や実践、研究開発等を行いつつ、シャーマニズムや量子物理学的な側面からもクレイセラピーの可能性について考察を深めている。

Lars Sondergaard

Lars Sondergaard

I am delighted that this valuable symposium, which will pave the way for the future of clay therapy, is being held. As a scientist and the founding director of the International Clay Therapy Association, I have dedicated my efforts to researching the mineralogical and chemical properties of clay and exploring its vast potential.

Clay therapy is a natural healing method that symbolizes the profound connection between humans and the Earth. Scientifically unveiling its power is a crucial step toward understanding and harnessing the gifts of the Earth more deeply. This symposium provides an opportunity for graduates of the Master Course to proudly present the results of their research. These studies are remarkable in that they complement the sensory aspects of clay therapy and reinforce its foundations with scientific rigor.

Furthermore, elucidating the chemical properties of clay and its mechanisms of action is key to unlocking the future of clay therapy. I have continually been amazed by the unique characteristics of clay and its diverse applications. I am confident that this symposium will serve as a catalyst for spreading the value of clay therapy and enhancing its credibility within society.

I hope clay therapy will continue to heal many people and evolve as a means of promoting harmony with nature. I sincerely look forward to this symposium becoming a bridge between science and healing, marking the first step toward an inspiring future.

I encourage you to fully embrace this special occasion and join us in exploring the new possibilities of clay therapy.

日本語訳

このたび、クレイセラピーの未来につながる貴重なシンポジウムが開催されること、大変嬉しく思います。私は科学者として、また国際クレイセラピー協会の初代理事として、クレイの鉱物学的および化学的特性を研究し、その可能性を探求してきました。

クレイセラピーは、人間と地球の深いつながりを象徴する自然療法です。その力を科学的に明らかにすることは、私たちが大地の恩恵をより深く理解し、活用するための重要な一歩です。このシンポジウムでは、マスター講座を修了した皆さんが、その研究成果を堂々と発表する機会を迎えます。これらの研究は、クレイセラピーの感覚的な側面を補完し、その基盤を科学的に強化する素晴らしい内容です。

また、クレイの化学的性質やその作用機序を解明することは、クレイセラピーの未来を切り開く鍵となります。私はこれまで、クレイが持つユニークな特性やその多様な応用可能性に驚嘆し続けてきました。そして、このシンポジウムが、クレイセラピーの価値をさらに広め、社会的な信頼性を高めるきっかけとなることを確信しています。

クレイセラピーがこれからも多くの人々を癒し、自然との調和を促進する手段として進化していくことを願っています。今回のシンポジウムが、科学と癒しの架け橋となり、新たな未来への第一歩となることを心より期待しております。 この特別な機会を楽しみ、クレイセラピーの新しい可能性を共に探求していきましょう。

Lars Sondergaard/ラース・ソンダーガード

2009年国際クレイセラピー協会設立時の初代理事。デンマークの農家に生まれ育つ。高校卒業後、コペンハーゲンのデンマーク工科大学で電気工学を専攻。修士、博士号取得。デンマーク国立持続可能エネルギー研究所RISO及びアメリカの企業OEMDCにて、再生可能エネルギー(風力、太陽光発電)の研究開発に携わる。オーストラリア移住後、Austech にてガス探知機の研究開発。その後、自社Gas Detection Australia を設立、開発・経営にあたる。同時に、アロマ&クレイセラピー・ブランドE-Conceptionのマネジャーとして、自然療法の研究開発及び会社経営に関わる。

ICA Symposium2025

Presentations Speakers

Toshiko Arikawa

Toshiko Arikawa有川 俊子

【月のリズムで使う大地の恵みクレイ】4種類を用いたフェイスパック4週間継続による肌、睡眠、体と心の変化について

"Skin, Sleep, Body, and Mind Changes Over Four Weeks of Using Face Packs Made from Four Types of Clay in Harmony with the Moon's Rhythm"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
月読みクレイセラピー®代表
ICA加盟校クレイセラピスト97名育成
受講生2300名・講師歴11年
月読みクレイセラピー®認定講師55名育成
オリジナル【月のリズムで使う大地の恵みクレイ】製造開発
ICA主催セミナー【クレイセラピーを仕事にする方法】登壇
講師育成を通してクレイセラピーの普及に取り組んでいます。

Mari Maeshima

Mari Maeshima前島 まり

クレイを使ったストレートネック改善についての実験的研究

"Experimental Study on Improving Straight Neck Using Clay"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
ICA認定セルフケア・アドバイザー
1973年埼玉県岩槻市(現さいたま市)生まれ、春日部市在住。頭痛と眼精疲労をきっかけにアロマセラピーを始め、クレイと出会う。
第一子妊娠中にあせもをクレイで改善した経験を機に、本格的に学び、2018年に資格を取得。
「クレイセラピー教室クレイやさん」を開講し、これまで600人以上に指導している。
2023年にはアースデイ東京2023でICAワークショップリーダーを担当。
お肌トラブルや体調不良に悩むストレス過多の人に、サロンでクレイパックの施術を行い、オンラインでクレイを使った簡単なスキンケア&セルフケアを学べる講座やクレイセラピストの育成も行なっている。

Yoko Saito

Yoko Saito齋藤 陽子

クレイの温泉療法による睡眠の質の向上について

"Improvement of Sleep Quality through Clay-Based Balneotherapy"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
福島県郡山市を拠点に、水泳とクレイセラピーを通じて、心と体の健康づくりに取り組んでいます。
私が大切にしているのは、「自分を知ること」。限界を決めず、あなたが持っているチカラを信じ、共に成長しながら、どこまでも健康を目指していきたいと考えています。
一人ひとりが本来持っているチカラを引き出し、カラダとココロの調和を整えるお手伝いをします。寄り添いながら、あなたらしい健やかな毎日へと導けるよう全力でサポートします。一緒に、健やかな未来への一歩を踏み出しましょう

Chisa Yokoyama

Chisa(Airi) Yokoyama横山 千紗(亜衣里)

陽イオン交換容量作用の異なるクレイと精油による身体的疲労回復効果の比較研究

"A Comparative Study on the Physical Fatigue Recovery Effects of Clays with Different Cation Exchange Capacities and Essential Oils"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
ICAサロンワーク主任講師
神奈川県小田原市のアロマとクレイのサロン「アラ・マーリエ(ala malie)」および「TAOアロマクレイセラピースクール」の代表。
15年間の水泳インストラクター経験を経て、2004年にJAA認定アロマコーディネーターライセンスを取得しセラピストの道へ。
フェイシャルから足先までの施術技術を習得し「からだバランスを整える」サロンを開業。
クライアント一人ひとりに寄り添うケアを大切にし施術・運動・休息を組み合わせた健康サポートを提供しリピート率98%を誇るサロンです。またサロンワーク主任講師として後進の育成にも力を注ぎ、アロマと・クレイの資格取得講座をはじめオンラインでのセルフケア&体操レッスンや石鹸作り、氣纏師など、多岐にわたる活動を展開しています。

Mayumi Suwa

Mayumi Suwa諏訪 真由美

働く女性のストレスケア:クレイハンドパックによるリラクゼーションの実践と考察

"Stress Care for Working Women: Practical Application and Considerations of Clay Hand Packs for Relaxation"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
総合病院のナースとして統合医療に関わり16年の実務経験があります。
仕事でのストレスによる不調、プライベートでも長期の緩和ケア、在宅介護ケアによるストレスを経験し、自分を癒すこと、セルフケア・リラクゼーションの必要性を痛感しました。
その経験を踏まえ、働く女性が、自分のからだについて知り、自分らしく、健康でしあわせに生きるためのセルフケア、こころとからだの調和と病気予防のための新しいセルフケア法を、統合的にお伝えしたいと思い活動しています。
カルチャースクールにて講座開講。
英国IFA認定アロマテラピスト
AEAJ認定アロマセラピスト
AEAJ認定アロマハンドセラピスト
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
第1種衛生管理者
看護師

Rie Kumagai

Rie Kumagai熊谷 理枝

クレイと生薬を用いた浮腫の緩和検証

"Verification of Edema Relief Using Clay and Traditional Herbal Medicine"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
JAA アロマコーディネーター
栄養士
中国医学協会研究員 / 中医美容学主任研究員
徳島県を拠点に、「こころとからだが喜ぶ暮らし」をテーマにした施術と講座を提供しています。中医学の理論を基盤とし、整体、クレイセラピー、アロマセラピーを融合させた施術を行い、一人ひとりの体質や体調に寄り添うケアを大切にしています。
また、暮らしに活かせる中医学やクレイの知識を学べる講座、体質や体調に合わせた薬膳の理論と実践法の講座を、対面およびオンラインで開催しています。
さらに、漢方的な養生法としてのクレイセラピーを広める活動にも力を入れており、子育てサークルの講師やイベント出店、出張教室など、幅広い場で活動しています。
自然と調和したライフスタイルを提案し、健康と美を追求するサポートをいたします。

Sanae Kanamaru

Sanae Kanamaru金丸 早苗

クレイスキンケア~クレイローション、クレイクリームの使用感の変化について

"Changes in User Experience of Clay Skincare (Clay Lotion and Clay Cream)"

プロフィールを見る

ICA国際クレイセラピー協会認定インストラクター
札幌在住。アロマセラピーのワークショップでクレイと出会い、その可能性に魅せられ、クレイセラピーの道へ進むことを決意しました。クレイセラピーを通じて、多くの方に「自然の恵み」と「自分自身と向き合う時間」を提供したいと考えています。特に、札幌の豊かな自然と調和した癒しの空間を提案し、心身ともに健やかな生活を送るお手伝いをさせていただきたいと思っています。

Nanae Nomura

Nanae Nomura野村 七重

クレイによる皮膚のかゆみ緩和検証

"Verification of Skin Itch Relief through Clay Applications"

プロフィールを見る

ICA認定クレイセラピーインストラクター
日本アロマコーディネーター協会認定インストラクター
週末起業として、スクール講師、セラピストとして活動。
会社に入社して7年くらいしたころに鬱を発症。自分の心を戻すためにアロマを学び、そのころにクレイセラピーを知り学ぶ。
そして私のように、心が弱ってしまった人の助け、寄り添うセラピストを目指す。
過去にイベント出店、出張講座、1dayセミナー等開催。

Mie Sakaiya

Mie Sakaiya堺谷 深詠

オリジナルクリームによる肌の健康向上の可能性と課題

"Potential and Challenges of Improving Skin Health with an Original Cream"

プロフィールを見る

ICA国際クレイセラピー協会 本部インストラクター
ICA直轄生のレッスン添削をはじめ、会員から寄せられるクレイに関する様々な疑問にお答えし、会報誌の制作や新規テキストの開発・修正、さらにオリジナルレシピの考案まで幅広く担当。
年間平均700件以上の添削を手掛け、クレイの魅力を深く研究しながら、その普及と発展に全力を注いでいます。クレイセラピスト一人ひとりの成長をサポートし、多くの方々にクレイの可能性を届ける活動を続けています。

シンポジウム2025プログラム

Schedule of Event

Time Description
受付開始
シンポジウム開会の挨拶
研究発表(前半)
研究発表(後半)
パネルディスカッション
閉会の挨拶
交流会

Location

東京都内(会場:coming soon)

The Future of Humanity

Message from the Executive Director

Toshiko Matsumoto

Toshiko Matsumoto

英国IFA認定アロマセラピスト
英国ITEC認定セラピスト
英国IFR認定リフレクソロジスト
豪州AAMT認定リメディアルセラピスト(豪州国家資格)
豪州認定ビューティーセラピスト自然波動法セラピスト
シンギングリン公認セラピスト
指圧セラピスト

message : coming soon